思い切って言ってみた
久々の更新です
色々あって
ブログを書くほどの心の平穏がやって来ない日々を続けるうちに…
何ヶ月も経過…(笑)
しかも
書き途中な記事も放置…(笑)
以下は2019.2.24に書きかけて
力尽きた記事です
完結してないけれど
続きに何を書こうとしたかも
もはや思い出せず
なので
そのまま追記せずにUPします(笑)(笑)
よかったら読んでくださいね
ーーーーーーーー
ここ1ヶ月くらい更新出来ずにいました
1ヶ月前に
気持ちが盛大に揺さぶられる出来事があり
そこから自分の気持が全く落ち着かず
しっかり構えて文章を書く事が
できなくなっていました
今 やっと気持ちにも余裕が出てきて
スマホに向かっています
いや~…
負の気持ちが完全に抜けきるのって
こんなに時間が掛かるんだなぁ
と しみじみ感じております
と言っても
抜けきったのか
時間とともに薄れてきたのか
はたまた
潜在の奥に隠しちゃったのか
もっと違う何かなのか
それもはっきり分からないのだけれど…
だけど
また自分の知らない事を知れた
という収穫もあったわけで
勉強になりました
きっとこの経験も
これからの自分には
必要だったんだろうな
本当にそう思います
(それは嫌味にしか聞こえないと言う人もいましたが…)
自分は基本的に
何か自分に不快なことがあっても
(一般的にあなたは何も悪くないよと言われる様な事であっても)
自分がこうしていれば
こうならなかった
と考えてしまう
思考パターンを持っています
そして
お互いに思っていることを
素直に伝えあったら
仲違いしていたとしても
それは誤解だった
と気付いて
理解し合えると思っていました
それぞれ意見が食い違うのは
自分の中の正義の方向が違うから
(そもそも基本
悪な人はいないと思っています)←甘いかな?
でも
その正義の方向性を示してもらえたら
自分であれば
なるほど
そういうことね
そう思うんなら
それもありだね
と思って過ごしてきた
だからその経験上
話し合えば
全ては解決する方向に持っていける
意見は違っても
お互いの意見を理解して
落としどころを見つけることは出来る
そう思っていた
だから
話し合い最強!
と思っていたし
その話し合いの最中で
もう話にならない!
と言って話を打ち切ろうとする人には
逃げている
と感じるし
こちらと歩み寄るつもりが無い人だ
という判断になる
でも
そういう人は
話し合うことにストレスを感じている様だ
そして
相手の気持ちを理解して
より良い関係を築こう
という
発想は
ないらしい
話し合うと
対立を生むだけで
お互いに不快になるから避けたいらしい
表面的にニコニコ話ができれば
それで良いらしい
それって…
要は
そもそも自分は理解する気が
はなからないから
対立するっていう
結論になるんじゃ??
となんとなく思いつつも
それでも
自分は相手を理解して
こういう考えが根底にあるから
あの時こういう反応だったのか
と納得したいし
そう思えることで
肯定的に捉えることが出来るから
きちんと向き合って
相手の考えを知りたい
と思っている
思っている
というと
そうしようと心掛けている
というように聞こえる人も
いるかも知れないが
自分はそうじゃなくて
自然にそう思っているし
その方がしっくりくるし
そうであることが自分であること
という感覚
そうやって
肯定的に結論付けられないと
それこそが
ストレスの原因になって
自分を保っていけないような?
そんな感覚
なので
相手が話し合いを放棄した時は
ネットで
そういう考えの人の意見を調べたりする
すると
なるほどね~
そういう視点で考えたら
確かにそう考えちゃうよね
と思えて
自分の中での
もやもやしたものを
解放してあげられる感じ
あ
ちなみに
他人にはこんなに労力使いません
家族か
よっぽど大切な人でないと…ね
でも
それはいやだという人もいて
表面的にニコニコしてるのが
心の平安らしい
それが家族らしい
家族ってなに?
自分はそれは家族だとは思わない
他人ならそれでいいけどね
でもそうしろっていうなら
そういう考えの人もいるんだね
というのは理解したから
そうするけど…
でも
そうした時点で
もうあなたは
私から見たら家族ではないですよ?
なんて思ってみたり
(という時点でうちもまだまだだな…
全てを愛をもってありのままに受け入れるってムズカシイ…)
そもそもの家族の定義が違うのかな…
とりあえず
相手の意向は受け入れました
でも
こちらの意向は
取り入れたくないし
分かりたくもないんですって
そんなこんなんで
もう気持ちは乱れまくりな1ヶ月でした
でも
この時の話し合いで
この人は本当に子供なんだな
と腑に落ちた気がします
今までは
目上だったから
先方の言うことが正しい
とか
それに沿った自分でなくてはいけない
とか
そんな気持ちで
自分で自分を苦しめていたことに
気付けた
質問された事に対して
自分の考えを答えただけなのに
ああいえばこう言う
と言われたこともあって
自分の返答が良くないのか悩んだりもした
自分と意見の違う人は
みんな変な人扱いにされてしまうから
今までは
極力同意する方向で話を合わせてた
だけど
吹っかけられた喧嘩(?)だったから
今回は自分の今まで感じていたことを
隠さずに
全てそのまま相手にぶつけてみた
すごく勇気がいった
その人は
常に負の方に捉えるくせがある
もっと肯定的に捉えれば良いのに
と思うことは
日常茶飯事
エッ?!
そんなこと思い付きもしなかった…
というビックリするような
卑屈すぎる負の発想もあったりする
でも
そこを目下の自分が指摘したら
気分良くないだろうし
他者から
そんな風に思われるほどの
卑屈な発想を自分がしてしまった
という事に気付かされたら
自分だったら
恥ずかしすぎて
どうしようもなくなるな
と思ったので
何も言えずにいた
だけど
伝えなければ
気付くチャンスもないし
言うなら今だ!!
と思って思い切って言ってみた
そしたら…
全ッ然伝わらなかった‼‼
恥ずかしいと思うだろうから…
と気を遣って言わなかったのに
恥ずかしいと思うどころか
意味が理解できていなかった
見当違いな返答しか返って来なかった…
自分の発想が
ドロドロしたものだと
気付くことができていなかった様だった
あぁ…
今まで遣わなくていい
気を遣っていたのかぁ…
もうベースが『負』の感情すぎて
プラスの考えを取り入れる隙間もないのかも
そう思った
そして話をしている中で
聞かれたことに対して
自分の考えや
普段から思っていることを言ったら
『そうやって(自分が)何か言っても
返ってくる言葉に自分は言い返せない』
『それが気に入らない!』
と言われた
正直
えっ??
言い返せたらそれで満足ってこと?
言い返すことが目的?
うちの気持ちを受け入れるというか
理解する気はゼロ?!
勝てればいいの?
と思ってしまった
そして
あぁ…もしかして…これは
こどもと一緒…?
相手がどうとか関係なくて
自分が勝てれば=自分の思い通りになれば
それでいい
という思考なのか…?
そう気づいた瞬間
今まで矛盾だらけに見えていたり
不可解だと思っていた言動が
びっくりするくらい
全て納得できた
そんな
その時その時の感情次第な
正体のないようなものに
一つ一つ
自分の至らない点を探して
自分を責めて
振り回されていたのか…
0コメント